計算式の入力:EXCEL2010
簡単な計算の手順 データを入力します。 EXCELで入力する際は、半角が前提となります。(Wordでは全角が前提でした) そこで、漢字を入力するとき以外は、半角/全角のキー(キーボードの左上にあります)を押して、必ず半角… 続きを読む »
簡単な計算の手順 データを入力します。 EXCELで入力する際は、半角が前提となります。(Wordでは全角が前提でした) そこで、漢字を入力するとき以外は、半角/全角のキー(キーボードの左上にあります)を押して、必ず半角… 続きを読む »
プログラム作成において良く利用される日付や時間の表示方法です。 日付・時刻情報を取得する方法として、HSPでは、 gettime関数というものが用意されています。 書式は、1つのパラメータを入れるだけです。 gettim… 続きを読む »
簡単なランチャーの作成 HSPの基本命令(ボタンbuttonや外部ファイル起動用の命令exec)を使って簡単な『ランチャー』を作ります。 起動させるソフトとしてWindows付属の電卓とメモ帳を使います。 利用する命令 … 続きを読む »
HSPには、音声や音楽を扱うのに便利な命令が3つ用意されています。 mmload命令 - 音声などのデータファイルを設定 mmplay命令 - データを再生 mmstop命令 - 再生中のデータを停止 再生手順 mmlo… 続きを読む »
検索の仕方 以下のような得点表があるとします。 61点未満の人を検索したいときを考えます。 まず、得点の出ている人数分(ここでは10人分)をドラッグします。 データ ― 詳細設定をクリックします。 検索結果をどのように表… 続きを読む »